知識のブラックホール

知識収集活動全般。

こんなだめな人だったのか……(書評:『我が逃走』)

「我が闘争」、ではなく「我が逃走」。そう、逃走というのがポイント。

我が逃走

我が逃走

内容紹介

ひきこもりからIT企業の社長になった家入一真氏の、上場前後から飲食業に手を出してからの没落(?)あたりの経緯を自伝みたいに綴った本。

家入氏の著作はオーディオブック版の「もっと自由に働きたい」以来、2冊め。

ダメ人間として名高い一方、76世代の経営者としても知名度は高い。有名なのはロリポップとかムームードメイン。

自分で実際にプログラムを書いたことのある経営者としてはすごい実績のある人。

自分の会社を上場してから社長退任というすごい人物でもある。

肝心の内容はと言うと、1章、2章が上場するまでの順調だった時期の話。3章からが暴走・転落。

5章が必死の立て直し。6章「やさしいかくめい」というタイトルでLivertyとかBASEなどの新しい活動の話でかなり面白い。7章が都知事選の話など。

キャッチコピーの類をつけるなら、家入一真と愉快な意外な仲間たちの波乱の10数年という感じ。

ロリポップのようなサービスを作る秘訣とかそういうもの基本的にない。どんな人と出会ってどう失敗したか(とくに飲食)はたくさん書いてある。

ただ、作るサービスに先に名前をつける話は書いてある。

6章ので登場するLivertyについては以下のサイトを参照。

liverty.co

感想

秘書さん有能すぎでしょ。面倒見よすぎというか。それが一番の感想。

最初はいいんだけど、3章からだんだん読み進めるのが辛くなる。で、6章からいい知り合いがいてよかったねという感じ。

面白いのはクラウドファンディングサービスのCAMPFIREとかBASEの立ち上げに関わっていくところ。

ダメさ加減もすごいのだが、なんだかんだで助けてくれる周りに人に恵まれている点もすごい。

社長が会社に来なかったりで結果的に人が育ったというのはなかなか興味深い。

6章で提唱している雇用契約に縛られない働き方に関する家入氏の意見には基本賛成。

親としては駄目だろうけど、普段の生活に居心地の悪さを感じている人にとってはものすごい救い。

巻末の松山大河氏による解説もなかなか面白いので一読の価値はある。

もっと自由に働きたい (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)

もっと自由に働きたい (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)

  • 作者: 家入一真
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2012/08/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 41回
  • この商品を含むブログ (7件) を見る

新装版 こんな僕でも社長になれた

新装版 こんな僕でも社長になれた

耳鳴り・難聴に関する本の比較

著者と出版社は違っても単独の著者によるものではないので結構内容が重複しています。

注意点

健康関連の本の内容について誰も責任を取ってくれません。明確に「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」に違反しない限りお咎めなしです。

異常を感じたら速やかに医者に行くべきです。

耳鳴り・難聴を治す本 (最新治療法から民間療法まで専門家が詳細に解説!)

耳鳴り・難聴を治す本 (最新治療法から民間療法まで専門家が詳細に解説!)

耳鳴り・難聴を治す本 (最新治療法から民間療法まで専門家が詳細に解説!)

2013年発行。1章から5章までテーマごとによく健康雑誌で紹介されているようなノウハウをまとめています。

食品としては黒豆の煮汁、レモン水、玉ねぎの酢漬けなど面白いものが紹介されています。

レモン水は確かに耳鳴りがマシになる気がしています。

2013年時点の情報とはいえ、最新の治療法に言及しているところが特徴です。

『耳鳴り・難聴・めまいを自力でぐんぐん治すコツがわかる本』

耳鳴り・難聴・めまいを自力でぐんぐん治すコツがわかる本

耳鳴り・難聴・めまいを自力でぐんぐん治すコツがわかる本

2017年末発売と新しい。

2段組のレイアウトで読みやすい。執筆陣が結構同じなのであまり目新しいものはない。

ただ、カラー写真入りなので体操のやり方などは見やすいです。

『耳鳴り・難聴を自力で治す最強事典』

耳鳴り・難聴を自力で治す最強事典 (名医・名治療家が24の極意を伝授!)

耳鳴り・難聴を自力で治す最強事典 (名医・名治療家が24の極意を伝授!)

発行は2017年9月。同じ出版社の『耳鳴り・難聴を治す本』の改訂版という感じ。

上記2冊と執筆陣がかぶっており、当然ながら内容も同じようなものが多いが、他の本に掲載されていない内容を含む。

特に印象的なものはペンギン体操、亀のポーズ。

レモン水、酢タマネギ、黒豆の煮汁についても掲載あり。漢方薬への言及はなし。

最後の方に補聴器による耳鳴り治療について解説している箇所がある。

個人的に興味が湧いたものは亀のポーズ。ざっくり説明すると、うつ伏せに横になって手を前方に伸ばし顔を前方に向ける。この状態で片方ずつ上体をねじる運動(ウルトラマンが飛んで行くときのポーズみたいな感じで)。

まとめ

いろいろと読んだうえでの改善のポイントは、

  1. 血行を良くする
  2. 体内の水分代謝
  3. 栄養
  4. 普段の姿勢、体の歪み

という感じでしょうか。もちろん個人の体質・生活習慣の影響も大きいと思います。

内容がかなりかぶっていますが、どれか一冊選ぶとすれば『耳鳴り・難聴を自力で治す最強事典』

ツボ刺激や体の歪みを治すのも有効だろうと思いますが、これはお金のある人向け。

耳鼻科の先生で生活習慣とか患者の体の歪みに関心を向ける人ってなかなかいないんで。

病院経営の面からすると、検査して薬を処方するほうが儲かるはず。患者の側も面倒なことをせずに薬を飲んで解決すればそれにこしたことはないですし。

最近、実践しているのはレモン水、黒豆の煮汁、玉ねぎの酢漬け。 風呂でクビと脇の下のマッサージなど。

何はともあれまずは耳鼻科へ。

書評:『99歳ユダヤのスーパー実業家が孫に伝えた 無一文から大きなお金と成功を手に入れる習慣』

以前気になっていた本を実家で見つけたので読んでみた。

99歳ユダヤのスーパー実業家が孫に伝えた 無一文から大きなお金と成功を手に入れる習慣

99歳ユダヤのスーパー実業家が孫に伝えた 無一文から大きなお金と成功を手に入れる習慣

概要

あるユダヤ人家計の孫と祖父の対話を文章にして、章ごとにまとめと追加した形式。

祖父はトルコ育ちのユダヤ人大富豪で、孫はイギリス生まれの映画配給会社の経営者。

孫が病気の祖父をお見舞いにトルコを訪れるところからスタートして、1週間の滞在中に1日1テーマずつ対話していくという形で話が進んでいく。

実業家である祖父の生い立ちから大まかな成功するまでのエピソードからお金やビジネスについての考え方を紹介している。

翻訳書ではなく、著者は日本人でインタビュー結果をまとめた、ということらしい。登場するユダヤ人一家との関係は記載がないので不明。

感想

やはりお金に忌避感を持たないという点が強調されている。この点は予想通り。

意外なポイントととしては、仕事が煮詰まっている時に歩くことを勧めていたり、勝負アイテムを持つことを勧めている点。 紹介されているのは突拍子のないものやお金持ちしか実現できないものではない点もポイント。

ただし、メモを取るにしてもその都度書くのではなく1日の仕事の終りに明日以降の予定を検討しながら書くなど一味違う。

対話形式系の本なのでとても読みやすい。自己啓発系は一歩間違うと宗教化したりセミナーへの勧誘目的の本があったりするけどこの本はそういう本とは 一線を画している。有名な自己啓発書よりも良心的でおすすめ。

書評:『「そ・わ・か」の法則』

引き続き小林正観さんの著書の書評です。

「そ・わ・か」の法則

「そ・わ・か」の法則

他の本と内容が被っていてかなり残念な感じは否めませんが、他の本を読んでいない分には問題ないので良しとしましょう。

基本は掃除、笑い、感謝を推奨している本です。事例はことごとく非科学的。よく笑うことの効用については医学的に実証された事例を紹介していますが。

最初の掃除の話は流石に食傷気味なんで読み飛ばしています。

他の本と被っている部分は仕方ないとして、この本の真骨頂はp.166からの、「本当の優しさをの意味を考えよう」という箇所。

優しさというのは、大きな力をもっているものが、力の弱い者に対して、その強い力を行使しないこと。命令だ、などと言って行使しないことです。

この解釈は面白い。生徒をどう指導するか、先生は頭をかかえるだろうけど。

相手に威圧的・強権的に接する先生が全くダメとは思わないけど、タイプの違う先生がある程度いないと成り立たないかな。

実際に手を出すわけじゃないけど、怖い先生というのは必要だと思う。ただ、何でもかんでも強圧的な感じで強要するアプローチは確かにいじめと変わらんよなあと思う。

社会のあちこちに弱い者いじめの構図がある訳で、子供に「弱い者いじめはダメ」と言っても説得力はない。理想論だけど人間味のある尊敬できる先生が他にも面白いことたくさんあるよっていう方がいいと思う。

尊敬できる大人が増えるといいよね。


本全体の感想としては、スピリチュアル系というか、精神論で行くなら斎藤一人さんの本の方が性に合うかな、という感想。

気分の落ち込んでいるときにラクになる一冊(書評:『「人生を楽しむ」ための30法則』)

まず最初にことわっておくべき点として、非常に非科学的で敗北主義的な本。少しでも気分が楽になれば儲けもの。

「人生を楽しむ」ための30法則

「人生を楽しむ」ための30法則

感謝とかトイレ掃除とか、よく笑いましょうとかそういう本。すでに亡くなられた小林正観さんの本の一冊。

個人的に少し救われた気分になったのは以下のくだり(p.146(第4章))。

生まれ変わりの回数を重ねるごとに、親との関係が悪く育ってくとか、経済的に辛い思いをしたことがあるとか、障害を持って生まれてくる、または家族に障害を持った子どもが生まれてくる、というような状況が与えられてきます。一般的にいう問題、いろいろ面倒なことをたくさん与えられている。それを笑顔で、感謝の目で捉えられるかどうか、のレベルまできているということです。

輪廻転生を信じていることが前提。だから何やという話なんだけど、自分の置かれた状況に不満のある人間からすると、普通に幸福な人よりも自分は生まれ変わりの回数が多いから上級者モード*1でプレイしているんだ、とみなして自分を無理やり納得させる。

まあ平均以下の経済状況の家庭に育った人間の場合、なんか優越感に浸れないと精神が持たないんで。

基本的な内容は冒頭に書いた通り非科学的な感謝万歳論。

まあしないよりは感謝した方がいいし、そりゃ掃除した方がいいし、不機嫌そうにしているよりは笑顔の方がいい。

斎藤一人さんよりはるかに宗教臭いところがちょっとつらい本。

変な人が書いた成功法則 (講談社+α文庫)

変な人が書いた成功法則 (講談社+α文庫)

*1:ゲームでいるところの難易度が高いモード

広告